Old sum

sum crank
Special Number
Duck series.

95年マラスの開発に続き、
同年よりその形状を受け継いだチャンクのオリジナルモデル
“ダック”の開発に着手する事になりました。
横風、向かい風に対しても
出来る限り安定した飛行姿勢と十分な飛距離を備え、
自分自身が陸釣りで使用するために開発したクランクベイトなのです。
使用方法は至って簡単。
リトリーブスピードには注意を払いましたが、
ただただ巻きとる。
それだけです。
一つ難点をあげれば、それはリップの強度でした。
よって、障害物にコンタクトさせる釣りには使用していません。

Duckプロトタイプ

まだまだ開発段階だったころのバルサプロトタイプ。
それぞれのサイズも違いますが、
リップの面積、角度、ラインアイの位置を調べていました。
上の二つはラインアイが2カ所作ってあります。

こういった試作の中から、
潜行深度1メートル前後を理想として、実釣用モデルを制作しました。
写真上はインジェクションモデルの原型となった。
全長48ミリほどのバルサモデル。
下2つの方がワンサイズ大きい。

当時、琵琶湖南湖へ出掛けて試釣し、最も結果が良かったのが
左、上から3番目のカラーで
5,6匹立て続けに、ただ引きで釣れました。
その年の秋は何故か南北共に赤系に反応が良かった。
右の下3つはチャンクSSRに近いモデル。
リップ角度が立ち気味です。

ワンサイズ小さいタイプ。
リップは立ち気味で
主にウィードエリアの水面引き、小バス用。

更に小さいサイズ。
ここまで小さくなるとベイトタックルでは無理があり、
フックサイズもかなり小さいので不利な点もあります。
しかし、良く釣れます。

写真奥3つは高浮力、水面直下型のSSR 、
その手前2つはSR。
一番手前がレギュラーサイズ。
その当時は、どちらかというと
奥のサイズがレギュラーサイズだったのかもしれない。
このSSRはファーストリトリーブで、天候と場所は選ぶが非常に有効。
かつて、5月の乙女が池、午後3時頃。
短時間にコトカス・バルサモデルのラージサイズと
このSSRで50アップを一匹ずつ釣った思い出があります。
風は南東の微風、薄曇りでした。
隣で釣っていた子供が「いいなぁ~」と言っていたのを
良く憶えています。

更にサイズアップされたSSRモデル。
さすがに大きすぎてなかなか活躍の場がなかった。

ダックDRプロトタイプ。
奥ははラインアイの位置は4カ所。

LLサイズのDRタイプとレギュラーサイズのSR。

98年制作のSSR水面直下専用型。

マラスプロトタイプ

“ダック”開発前の“マラス”試作品。
フォルムもラインアイの位置も色々変えて・・・。

まだまだ形状もまとまっておらず
手前のプロトはテールアイの位置も2カ所。

上の中から最も良かったものを参考に
デザインを修正して制作。
サイズ的には製品版よりも一回り小さい。

サイズもカラーも色々と制作。
試釣結果も良好でした。
テーブルターンよし、ただ引きよし。

ABSによるマラスのプロト。
サイズは製品版よりも大きく、サイドはフラットに近い。

全体のフォルムと動きの検証のためのABSのよるマラスのプロト。
クリアーボディーが製品版。
塗装されているものはサイズは大きめですが
全体の型としては製品にかなり近づいて来ていることが
お解りになるでしょう。

レポートコーナーにご投稿下さいます場合はemailまで釣果 写真を添えてお送り下さい。

sum